QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
とねきち
とねきち
長野市在住です。

ハンドメイドの作品を制作しています。
日常の中にちょっとしたあたたかさを添える雑貨小物や
手編みのゴム、ヘアピンなどのヘアアクセサリーなどを作っています。
ガーリーでキュートな作品作りを目指しています。

プライベートは年中さんと1歳の二人の子どものママ。
子育ての合間の自分の時間、少しずつ手芸をするのが何よりの息抜きです。

ブログタイトルにもなっているfmfm(フムフム)の由来は
子どもの名前を文字ったのと、
フランス語でfait main、直訳すると手仕事や手芸という意味の単語から頭文字二つをとりました。

作品の販売は各イベント、minneで行っています。
イベントでお買い上げ頂いたお客様は直接販売やオーダーも承ります。ご相談ください。

お問い合わせはこちら
fait.main.fmfm@gmail.com




https://minne.com/tonekichi

オリジナルタグを作りました

2016年08月12日

 とねきち at 21:17  | Comments(0) | ハンドメイド
初夏から少しずつ製作を進めている、
秋物と冬物のニットに付けたくて

オリジナルのタグを作りました。



小さい物には付けられませんが
えりまきや帽子など、今年の作品から付けていきたいと思います。

  


信濃毎日新聞さんに掲載していただきました

2016年08月10日

 とねきち at 13:19  | Comments(0) | ハンドメイド
本日の信濃毎日新聞はご覧になりましたか?

ご縁があって、先日私のハンドメイド活動を取材いただき
本日記事が掲載されました。


財布のミカタというコーナーです。


取材のお話を頂いた時は本当にびっくりして、取材当日も緊張のあまり汗だらだらでしたが
さすがにプロの記者さんはとっても聞き上手。
楽しくお話させていただきました。

少し気恥ずかしいですが、ご覧頂ければ嬉しいです。


  


りんごのがま口・ver2

2016年07月30日

 とねきち at 09:01  | Comments(0)
梅雨明けもして、暑い日が続いていますね。
娘の幼稚園も夏休みに入りました。


以前とても思い入れのあるりんごのがま口の記事を書きました。
http://fmfm.naganoblog.jp/e1872365.html
こちらは完全に完売ですが、新しく【りんごがま口】として
既にちびバッグやコースターとして販売しているりんごモチーフと同じデザインのがま口の販売を開始しました。



二つに切ったりんごのこのデザイン、すごく好きなんです。

10月のハンドメイドフェスタでももちろん販売させていただく予定ですが
ミンネさんでは既に販売を開始させていただいております。

ぜひチェックしてみてください。



今月末から、作品を委託している大阪府 京セラドームでのイベントが始まります。

遠い土地で自分の作品が販売されるというのはなんだか不思議な感覚。
たくさんの方の手に取って頂ければ嬉しいな。
  


久しぶりにイベント参加します

2016年07月05日

 とねきち at 16:08  | Comments(0) | ハンドメイド | 雑貨大好き
すっかり暑くなりましたね。

帽子を取ると子どもたちは汗で髪がずぶ濡れ。

そんな中、母はせっせと編み物です。
秋〜冬物のニット小物とか。

子ども用の帽子を編んでも、なかなか試着してもらえない…汗でびしゃびしゃだし…
お風呂上がり、ドライヤーのあとが唯一のタイミングで
ここぞとばかりにサイズ感を見せてもらっているこの頃です。



さて、ご縁があって
完全委託のイベントに出品させていただく事が決まりました!
初の長野市外です。
どこにご縁があるかわかりませんね。


会場は、大阪です。
私自身一回しか行った事がないのです。

学生時代に旅行で行ったのですが、すごく活気があって
パワーのある場所だなぁと思ったのが記憶になります。

また行きたいなぁ。また本場のたこやきを食べたいです。美味しかったなぁ。




大阪府 京セラドーム9階・スカイホールで開催される3Dアート展付近での出店です。

期間は7月30日から8月31日です。長いですねー!

今週中には納品の予定で、ただいま準備真っ最中です。
搬入を自分でやらないのも初めて!

ちょっと緊張してしまいます。

丁寧に丁寧に、準備を進めています。


出品できる作品数が限られているため、結構悩んで作品を絞りました。

定番のクマゴムは出そうと最初から決めていたのですか
今回はちょっと今までと仕様を変えてみました。



oppで包装してしまった後の画像なのでちょっと見づらいかもですが…

違う箇所、お気づきですか?


稼働するくるみぼたんをウッドビーズに変更しています。

前々から、こういう感じにしてもいいよなーと思っていたことを実行してみました。

様子を見て、今後はこのデザインに切り替えていくかもしれません。



たくさんの方の手にとっていただけますように・・・!!
  


にゃんこのがま口&ちびバッグ

2016年06月18日

 とねきち at 18:50  | Comments(0) | ハンドメイド | 雑貨大好き


先日アップしたネコモチーフの作品が完成しました。

にゃんこのがま口と、にゃんこのちびバッグです。

両方ミンネさんで販売開始しました。


にゃんこはいろいろな色で、いろいろな子が作れそうなので
違うパターンでも作ってみたいなぁ。  


カントリーマーケットに行ってきました

2016年06月17日

 とねきち at 18:16  | Comments(0) | ハンドメイド | 雑貨大好き
若里市民文化ホールに、カントリーマーケットさんを覗きに行ってきました。
確定申告以外でここを訪れるのは初めて。笑

こんなスペースがあったのですね。知りませんでした。

10時前には会場に着いたのに、入り口前には長蛇の列。
大盛況でしたね。


2歳になる息子をなだめつつ、いろいろ素敵な物を買わせていただいてきましたよ。



Gakoさんで、ネコのオブジェ。

棚などにひっかけて飾るもの。
我が家ではキッチンカウンターの上に設置してみました。




いろんなシルエットの子がいて迷いました。

素敵な木製家具をおいていらしたGakoさん。篠ノ井の方でやられているのですね。

実は今、自宅のリフォームを検討中で
古い家具も一掃したいと思っていて。
ぜひ工房にもお邪魔したいです。





ウエスタン☆スターさんで、ネコのフック。

三種類あったのですが、迷って迷って
色を決められず、この2つ。

かわいいなぁ。壁につけたら絶対かわいい。

お気づきかと思いますが、我が家はネコ好き家族です。
特に息子が、ネコ大好き。

見つけたらつい買ってしまいます。




サンルイスハヤシさんで。

実はこれ、蚊取り線香のスタンドなのです。

可愛すぎて一目惚れ。

お花を挿してディプレイされていて、うちでも花瓶のように使いたいなぁ思っています。

玄関に飾りたいなぁと思っています。





三店舗で各千円以上購入すると、スタンプが押してもらえ、先着でプレゼントをいただけるので
ちゃっかりいただいてきました。

WINGさんからのお品。

こんなに素敵なのいただいてしまっていいのかしら。

さっそく飾らせていただきました!!



今日はぐずる息子を連れてだったので、
ゆっくりは見られなかったのが心残り。

イヤイヤ期真っ最中。



最近なこんな感じで製作中です。



イメージしていたように仕上げるのがなかなか出来なくて
いろいろ試作をしていました。

今週末か、来週頭にはミンネさんで販売開始出来るかと思います。

こちらのブログでお知らせするので、良かったらチェックしてみてくださいね。

  


カメリアの帯留め&ブローチ

2016年06月05日

 とねきち at 20:32  | Comments(0) | ハンドメイド
久々の新作です。
カメリアモチーフをブローチと帯留めにしました。




日々子育てに追われていて、もうすぐ二歳になる男児とお天気のいい日は毎日公園。
泥だらけになってもすぐ抱っこを要求する息子を追い掛け回す生活をしているので
なかなか遠のいているのですが
実はお着物が好きです。

ちゃんと着付けを習ったことはないのですが、見よう見まねの独学で
独身時代は着物のお出かけを楽しむこともしばしばあったのです。
ちゃんと着付けをされている方には怒られるような着こなしだったかもしれないけど・・・
それは若さゆえお許しいただきたいところ。

お着物も帯も、見ているだけでうっとりするような美しさがあるのだけれど
私は断然小物にときめいてしまいます。
特に帯留め。
ブローチを代用することもできて、楽しみの幅が広がるアイテムかなぁと思います。


ハンドメイドでも、和小物に挑戦してみたなぁという思いもあって
可愛い帯留めを作りたいなぁと思っていました。

今回制作したカメリアモチーフは、ネイビーとターコイズの二色です。
どちらも、夏にお使いいただけるような爽やかなお色です。

真ん中にはメタルボタンをあしらいました。ちょっと甘さを抑えて、ハードな要素をプラスできたかなと思います。

輪を作ってぐるぐる編んでいくお花モチーフと違って
袋状の花びらを一枚一枚編んでから形を作っているので
花びら一枚一枚がふっくらとしていて、存在感があります。

minnneさんでの販売を開始しています。
ぜひチェックしてみてくださいね。

https://minne.com/tonekichi



  


こどものおやつ

2016年05月26日

 とねきち at 14:07  | Comments(0) | ハンドメイド | 子育て | 美味しいもの
こどもたちのおやつは、極力手作りにしています。

自分がこどもの頃から、おやつは母の手作りということも関係しているのかもしれないけれど

やっぱりこどもたちには原料のわかるものを食べさせたいし
あまり甘いものはあげたくないというのもあります。

手作りだと甘さを加減も出来るのがいいですよね。


マクロビアンというわけではないのですが、全粒粉とかきび砂糖とか、体に良さそうなものが大好きというのもあって。

我が家の定番は、なかしましほさんのレシピ。





今回作ったのは全粒粉のビスケットと、きなこのクッキー。

全粒粉の方には炒って刻んだくるみ入り。

きなこの方には、隠し味にお味噌が入っています。

どちらも手軽に作れてとっても美味しいので、もう何回作ったかわかりません。


こどもたちも大好きです。

こんな風におやつを手作りするの、なんだか丁寧に生活している感じがしてとっても幸せな気持ちになります。  


ルーツを想う

2016年05月19日

 とねきち at 19:12  | Comments(0) | ハンドメイド
今では当たり前の様に何かしら編み物をする生活を送っていますが
ふと、そもそも私が編み物を始めたのって何故だっけ
と思い立ちました。

物心ついた時には、すでにデタラメに毛糸を編んでいたのだけれど

そもそもそのやり方はどこで覚えたのか。


おそらく、祖母と母に教えてもらったのだと思います。

教わったこと自体あまり記憶にはないのですが、
母も祖母も編み物をしている姿は覚えています。

母は仕事をしながらだったのに、セーターや帽子を編んでくれたものでした。


母の力作。
「てぶくろのセーター」と呼んで、大好きでした。


今当たり前のようにやっていることも、こんなふうにちゃんとルーツがあると思うと
もっと大切にしていきたい気持ちになります。

もうすぐ6歳になる私の娘も、いつか編み物をするようになるのかな。

いずれ、一緒に出来たら楽しいだろうな。

そんな妄想をしています。




さて、残念ながら7月のハンドメイドフェスタに出られないため
最近はすでに秋〜冬物の制作を進めています。


パプコーン編みでハートの模様をあしらったハンドウォーマー。
模様編み、すごく楽しいです!

  


野の花さんを囲むランチ会

2016年05月18日

先日、営業を終了させたハンドメイドハウス・野の花さん。

ハンドメイドフェスタの主催さんとして活動され、大変お世話になっている方です。

ハンドメイドフェスタが私の初めての作品販売の場所。それから色々な作家さんと関わる機会を得、どんどん世界が広がって今に至ります。

そんな意味でも、野の花さんの存在はとても大きく
私が作家活動を行う上での恩人なのです。


そんな野の花さんを囲み、「オーナーの労をねぎらう会」という趣旨で
作家さんたちとのランチ会をしてきました。

場所は結婚式場のビーナスコート。

実は10年ほど前に従姉の結婚式でここに参列したことがあり
個人的にも思い出の場所なのです。


昨日は高砂に主役はいないけれども



最近は色々な結婚式場でランチが頂けるみたいですね。

素敵な空間で、優雅でラグジュアリーな気分に浸れました。

育児に忙殺されて、ゆっくり食事をするのもままならない日々、たまにはこんなランチもいいですよね。





お料理はパクパク食べてしまって、写真はデザートだけ。
マンゴーのアイスクリームと、レアチーズでした。




野の花さんに、感謝の思いを順番に1人1人お伝えする機会もありました。

しかし、私は人前で話すのが大の苦手で…

色々お伝えしたいことはあるのですが、マイクを持って話始めたとたん
全部飛んでしまいました。

正直、何を話したのか記憶が曖昧…

申し訳なさすぎです。

でも、野の花さんの生き方、ハンドメイドへの愛情、人を惹きつける人徳
そしてなにより人生を楽しんでいるところ。
たくさん憧れていて、私もそんな生き方をしたいなぁというような事をお話したように思います。
かなり言葉足りなかったかもしれないけれど…


そして、他の作家さんたちのコメントの中で
みなさんがどんな思いで作家活動を始められたのか。
それぞれにどんなストーリーがあったのか。
そういったことをお聞きできる、大変貴重な機会でもありました。

たくさん共感したし、私ももっともっと頑張りたい!そう強く思いました。


お話の中で「人と人との繋がりが何より大事」というフレーズが出てきて。

それはそのまま、野の花さんのようだなと感じたのです。

そのお人柄あってこその、たくさんの人から慕われ、周りにたくさんの人が集まる野の花さん、

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

ハンドメイドのことだけではなく
出来ればもっとたくさん、いろんな事を学ばせていただきたいです。




パンを四つも食べて、貫禄のおなかをしている息子。
ずーっと食べていたので、おとなしいものでした。
絶賛イヤイヤ期なので心配していたけれど、息子も空気を読んだかな?
静かにしていてくれてありがとうね。